2008年2月4日月曜日

長野インバウンド・サミットのグループを作成しました。

ご参加いただいた方にはすぐに招待状をお送りしますが、
今後のサミット開催や情報交換ができるよう、グループを設定しました。




Google グループ

長野インバウンド・サミット(NIS)
このグループにアクセス









Google グループ
長野インバウンド・サミット(NIS)に参加
メール アドレス:



このグループにアクセス

マニュアルはこちらからダウンロードできます。

2008年2月1日金曜日

2008長野インバウンド・サミット (Nagano Inbound Summit)

青い目の番頭さんこと、戸倉上山田温泉のタイラーさんのページで紹介してもらいましたが、NAGAKNOW presents で、長野インバウンド・サミットを開催しました。

プレスリリースなどの告知は全くせず、ダイレクトコールによる出席依頼であったにも関わらず、記念すべき第一回目となる松本セッションには忙しい中12名もの方が参加してくれました。
北は長野から南は妻籠まで業種もさまざまで、実際にインバウンドの現場に身を置いている方が集まり、まずは情報交換ということでおおいに盛り上がりました。

最初は半信半疑だった様子の参加者も、帰り間際には「ぜひ、またやろう!」「また呼んでね。」と言ってくれました。

明日(既に今日)は長野セッション。県の観光課の方や協会の方を含め、20人の参加者を予定している他、白馬でも開催する予定です。
すごく楽しみ!

NAGAKNOWは、長野県の国際観光を応援しています!!
>> nagaknow.com

2008年1月31日木曜日

待望の2月号を入稿


やっとできました、2月号。
1月は年末年始のお休みの関係もあり、
休刊させてもらったので、この号が今年初となるNAGAKNOWです!

遅ればせならがら、本年もどうぞよろしくお願い致します。

2月号の内容は前述のとおり、『酒』です。
その他に、外国人に人気の高い、SNOW MONKEYで有名な
地獄谷野猿公苑の紹介が記事として掲載されています。

『酒』の記事については、真澄でおなじみの諏訪の銘酒蔵元
宮坂醸造さんに大変お世話になりました。この場をお借りして
改めてお礼申し上げます。
おかげさまで、こだわりの一冊になりました!!ありがとうございました!

配布は2月8日(金)からとなりますので、どうぞよろしく!!

2007年12月21日金曜日

進路の見つけ方マガジン VIEW


12月21日金曜日、長野県にあるNPO法人が発行している「進路の見つけ方マガジン VIEW」という雑誌の取材を受けました。NAGAKNOWはSOHOですので、オフィスを持っていません。ってことで、塩尻市の志学館高校に出向き、会議室をお借りして取材をしてもらいました。
このマガジンは、厚生労働省の若年者地域連携事業なる取り組みで、仕事デビューのためのマガジンなんだそうです。出来上がると県内の高校1年生全員に配布されます。インタビューをしてくれた記者さんも高校生でした。
会議室には、インタビュアーの高校生二人の他、NPOのコーディネーターの方と専属のカメラマン、そして、進路指導の先生が待っていて何やら本格的。。。
部屋に入り、とりあえず名刺交換。インタビュアーの高校生まで名刺を持っていて驚かされました。(笑)

写真はインタビューの風景
(ずうずうしくも、プロのカメラマンにカメラを渡してブログ用写真を何枚かお願いしました。(^^)v さすがです!)
面接をしているようにも見えますが、インタビューを受けています。
左が大熊さんで、右が赤羽さん。(合ってるよねぇ…。)二人とも2年生で、彼女たちは英語に興味があるそうです。お二人のリクエストによりコーディネーターの方がNAGAKNOWを見つけてくれ、今回のインタビューが実現。ついこの間まで、自分が何をやりたいのか分からなかった人間が、「仕事発見伝」なるコーナーでインタビューされるとは…。インタビューでは、持っている資格とか、何故このようなことをやっているのか? などなど、たどたどしくはありましたが、しっかりと質問をしていただきました。
また、出来上がって来たらUPするつもりですが、サンプルとして送っていただいた去年の号はこちらを参照して下さい。(飯田市のイラストレーターの方のブログ)

恥ずかしながら32歳になった現在も自慢できるような資格など何ひとつも持っていないし、正直言って、高校は寝るためだけに通っていた気がする。
人生の寄り道ばかりをして、ようやく松本に流れ着いたようなわたくしですが、だからこそ、やりたい事が見つからないもどかしさや焦りはよく分かっています。
このようなマガジンを通じて、高校生時代から自分のやりたい事を見つけることができて、その夢に向かって真っ直ぐ向かって行ける選択肢があることをすごく羨ましく思いました。微力ながら、そんな高校生を応援するマガジンのお手伝いをすることができて光栄です。

頑張れ、高校生!!

2007年11月27日火曜日

ぺちゃくちゃないと in NAGANO Vol.2 (長野編)

プレゼンはエンターテインメントだ!
クリエイターのプレゼンをツマミにしたパーティーを、
みんな観に来て、一緒にぺちゃくちゃおしゃべりしよう!

長野県の様々なクリエイターの発掘と交流を目的として3月に開催したイベント「松本クリエイターズナイト」が、
東京を中心に世界規模で開催されている「ぺちゃくちゃないと」の一環として復活し、松本編に続いて第二回目を長野市で開催!
NAGAKNOWもプレゼンに参加いたします!!
長野市の方もそうじゃない方も、是非遊びに来てくださいね。

■開催日時
2007年12月01日(土曜日、19:00-22:00)
■開催場所
長野県(長野市大字南長野南石堂町1423 ライヴレストランBOSSA)
■イベントスケジュール(予定)
1、18:30 OPEN
2、19:00 プレゼンPart1開始!
3、20:15 プレゼンPart1終了、Break Time
4、20:45 プレゼンPart2開始
5、22:00 プレゼンPart2終了 イベント終了
6、イベント終了後、店内は通常営業・・・居残って勝手に飲んだり食べたりお喋りしたり・・・

詳細はこちらからどうぞ!

2007年11月14日水曜日

取材風景公開 ~SAKE~

NAGAKNOW 諏訪に上陸!!


本日、ある方のご紹介で諏訪にある「宮坂醸造株式会社」さんを取材させていただきました。ご承知のとおり、天下の銘酒として知られる“真澄蔵元”です!


さっすがに蔵の入口にある樽酒も迫力があります。


取材をするトム。日本酒造りの全ての工程を説明していただきました。
NAGAKNOWの記事はこうやって出来あがるのです!
※通常、蔵の中は見学できませんのでご注意下さい!











普段はめったに見られない麹室(コウジムロ)にも潜入。



おしゃれなショップでは試飲ができます!!



こちらが、本日お世話になったキースさん。
なんと!海外オペレーションのご担当だそうです。
長野県にはこんなグローバルな蔵元があって、ホント嬉しくなりましたよ!
今月23日にはいよいよ新酒「あらばしり」が出荷開始。
翌24日には新酒祭りが行われます。
詳しくはこちらへ

キースさん、今日は本当にありがとうございました。
よい記事に仕上げますので楽しみにして下さいね。
(※眞澄さんの記事は1月号で掲載する予定です。)




今日の詳細については、マガジンをチェックして下さいね!!

2007年11月13日火曜日

雨の中のハロウィン・フェスティバル


松本で初めて行われたハロウィンフェスティバル「ハロウィンin松本2007
台風の影響もあったらしく(当日はほとんどこの情報を知っている人がいませんでした。)激しい雨でしたが、たくさんの方に参加していただきました。
この場をお借りしてこのイベントを企画してくれたRichardとKanaeさん、応援して下さったスポンサー企業様、それに参加して下さった皆さんに心から感謝申し上げます!!
>>詳細記事はこちら(新まつもと物語プロジェクト)

nagaknow.com

NAGAKNOW の迷路ブース前にて